瑞々しい春大根の季節!1本あれば色んな料理ができるね
大根を選ぶ時は、ずっしりと重くて、葉っぱが瑞々しいものを選ぼう!葉っぱに栄養を奪われちゃうから、買ってきたらすぐに葉っぱを落としてね。保存は濡れ新聞紙やラップにくるんで密封袋にいれて、冷蔵庫で立てて保存すると鮮度が長持ちするよ
広報誌『てん・てん・てん』4月号では「凍り豆腐でそぼろ丼」のレシピも紹介中JA越後さんとうホームページ総務部門情報にアクセスしてね!
≪焼き大根≫
大根 15cm
ごま油 小さじ2
水菜 1/2株
かつお節 小袋1袋
しょうゆ 適量
≪作り方≫
①大根は皮をむき、2/3量は5mm暑さの半月切りにする。
②残りは、千切り用のスライサーで短めの千切りにし、軽く水気を絞って、1cm長さに切った水菜と和える。
③フライパンにごま油を熱し、半月切りにした大根を並べる。強めの中火で5分くらい動かさずに焦げ目がつくまで焼き、もう片面も同様に焦げ目がつくまで焼く。
④器に焼いた大根を盛り、2の野菜を載せ、かつお節をかける。
☆★☆できあがり☆★☆
先生より:食べる時にしょうゆをかけてお召し上がりください。
大根は香ばしさを感じるために少し固めがオススメですが、硬さが気になる方は火加減を調節し、長めに焼いて下さい。
大根の異なる食感・味を楽しめます。
鬼おろしがある方は、ぜひそちらでお試しください。
#大根レシピ
#春大根
#さっぱりレシピ
#あと1品